■ 粘着
高粘度液体に一般的に見られる現象で、態の変化を起こさず短時間僅かな圧力を加えるだけで接着する現象
- ex. 接着:
同種または異種のものが一体化することまたはその状態
■ 粘着テープ
基材の片面又は両面に粘着剤層を設け、ロール状に巻いたものの総称
■ 粘着剤
接着剤の一種で、室温において粘着性をもつ材料
◆ 形態別分類
- 溶剤系粘着剤:
有機溶剤に溶解された粘着剤 塗工性(薄膜)が良好である
- 水(エマルション)系粘着剤:
水に分散または溶解された粘着剤 環境負荷は小さいが、乾燥に熱量が必要
- 無溶剤(ホットメルト/UV重合型)粘着剤
熱によって溶融/UV照射により重合して塗工可能となる粘着剤 厚膜塗工可能
- カレンダー型粘着剤
熱と圧力とによって塗工可能となる粘着剤
◆ 材料別分類
- ゴム系粘着剤:
天然ゴムおよび/または合成ゴムを主体とした粘着剤
幅広い被着体に対して粘着性・接着性が良好
耐候性や耐熱性は他の粘着剤に比べると劣るため、使用用途は限定的である
- アクリル系粘着剤:
アクリルポリマーを主体とした粘着剤
弱粘着タイプから強粘着タイプまで広範囲をカバーする
透明性に優れ、耐候性・耐熱性もある。
- シリコーン系粘着剤:
シリコーンポリマーを主体とした粘着剤
シリコーンゴムやフッ素樹脂にも使用可能
使用可能温度の範囲が広く、耐薬品性、耐水性に優れる
耐寒性・耐熱性に優れ、使用環境の温度領域が広いのが特徴
参考資料: JIS Z0109:2015