住化加工紙株式会社

剥離紙WIKI

Release Paper Wiki

■ 性状別分類

◆ エマルジョン型

シリコーン成分を水系溶媒に分散させたタイプ

溶媒が水系であるため、乾燥に必要なエネルギーが大きくなる

また、基材への濡れ性も考慮する必要がある

◆ 溶剤(溶液)型

シリコーン成分をトルエンなどの有機溶剤で希釈したタイプ

最も一般的なタイプで、グレード数も多い

◆ 無溶剤型

溶媒を必要とせず、シリコーン成分100%で塗工するタイプ

一般的にエマルジョン型や溶剤型に比べて塗工液の粘度が高く、均一に塗工するために多段ロールコーターを使用する

■ 反応別分類

◆ 付加型

加熱により主剤と架橋剤が付加反応することで重合するタイプ

触媒として白金化合物を使用する

最も一般的なタイプで、市販されているグレード数も多い

◆ 縮合型

加熱により主剤と架橋剤が縮合反応することで重合するタイプ

触媒としてスズ化合物を使用する

剥離速度が低い領域で軽剥離性を出すことができるが、両面剥離紙では剥離面同士のブロッキングが起こりやすい

◆ UV硬化型

加熱の代わりに紫外線(UV)を照射することで重合するタイプ

加熱する必要がないため、耐熱性の低い基材を使用できる

製品に関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせは、メールまたはお電話にて受け付けております。お気軽にご相談ください。

03-6837-9052

事業部 東京営業グループ
電話受付は 平日 9:00~17:30
スミリースマスコット