- 
                選考方法
                
面接・適性検査(SPI)
               
                                          - 
                業務内容詳細
                
■剥離紙の設計:新製品についての原材料の選定や加工条件の決定
■製品分析・評価:新規原材料や試作品の評価
■ユーザ対応:顧客への製品の説明や新製品の企画・提案
               
                                          - 
                一日のながれ
(例)
                 8:30 出勤 社内打合せ
 9:00 新製品の試作・評価
12:00 昼休み
12:50 サンプル作成・評価
15:00 報告書作成
16:30 営業との顧客対応打合わせ
17:15 退勤
               
                                          - 
                年間休日数
                
125日
               
                                          - 
                有休休暇
                
初年度10日(4~9月入社の場合) 入社第2年次(4月始まり)の付与日数は13日、第3年次14日、第4年次以降1年を増す毎に2日を加算し、最高20日
               
                                          - 
                長期休暇
                
夏季休暇・年末年始休暇・ゴールデンウイーク休暇
・特別保存休暇(取得しなかった有給休暇を期限なく持ち越すことが出来る制度)
               
                                          - 
                その他休暇・
休業
                全社一斉有休取得日設定、個人別計画有休取得奨励・産休育休制度・結婚休暇・慶弔休暇・看護・介護休暇・介護休業・短時間勤務制度等
               
                                          - 
                就業時間
                
コアなしフレックスタイム制
参考就業時間: 8:30~17:15(昼休み12:00~12:50) 7時間55分勤務
               
                                          - 
                加入保険
                
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
               
                                          - 
                給与(月給)
                
237,500円~350,000円
               
                                          - 
                締め日・
支払日
                月末締めの翌月25日払い
               
                                                        - 
                モデル年収
                
5年目 年収420万円 月給280,000円(各種手当込み) + 賞与 + 残業手当
10年目 年収510万円 月給339,000円(各種手当込み) + 賞与 + 残業手当
15年目 年収600万円 月給400,000円(各種手当込み) + 賞与 + 残業手当
               
                                          - 
                昇給・賞与
                
昇給:年1回 賞与:年2回
               
                                          - 
                通勤手当
                
上限23,460円/月
               
                                          - 
                家族手当
                
配偶者15,000円/月
               
                                          - 
                住宅手当
                
14,500円/月(世帯主)、8,000円/月(単身世帯主)
               
                                          - 
                社宅
                
利用可否は、社内規程による
借上げ社宅(複身者) 個人負担(月額): 300円×専有面積(m2)
               
                                          - 
                その他手当
                
資格手当・交代勤務手当・深夜業手当等・役職手当・特別出勤手当等
               
                                          - 
                教育制度
                
新入社員研修・層別研修・安全教育・講習会参加・管理社員研修など
               
                                          - 
                その他
福利厚生
                定期健康診断、特定健康診断、保健指導など・退職金制度・資格取得制度・外部セミナーの受講・ジョブリターン制度・財形貯蓄
               
                                          - 
                勤務時の服装
                
作業着・安全靴・ヘルメット等(無償支給)
               
                                          - 
                必要な資格
                
通勤に自家用車を利用の場合は、自動車運転免許
※公共交通機関はありません
               
                                          - 
                取得してほしい資格・
スキル
                化学系(特に材料系)の高専・大学・大学院を卒業された方、もしくは同等のスキルのある方
熱意をもって仕事に取り組める方、コミュニケーション能力のある方